top of page

サービス

山林を年間契約でレンタル出来るサービスとなります。

ご自宅の庭のような感覚でご利用頂けると幸いです。

キャンプ場は行く日を決めて予約をして多くの荷物を持って行くことが必要ですが、

山林レンタルサービスでは、区画を契約期間を通して占有出来るため、24時間好きな時間に気軽にご利用になれます。

自己責任となりますが、荷物も置いておくことが出来ます。

自然の四季を感じながら心癒される空間を提供していければと思っています。

​管理人の常駐等はありません。ルールを守ってご利用ください。

山林レンタルの位置付け

山林レンタルサービ�スとは

山林レンタルの良さ

山林レンタルサービスのメリット

山林レンタルの活用例

山林レンタル 利用例(千葉県富津Aサイトのケース)

山林利用の一日の流れ

​代表者の声

私は幼少期に地方都市のベッドタウンの山間部で育ち自然に触れ合ってきました。しかし、進学や都内で仕事をする中で自然と接する機会が無くなってきました。
日中は都内でデスクワークの日々を過ごしていますが、ふとした機会に山を購入することになりました。


手付かずの山で、登山をするための道が無かったり、草木が生い茂りくつろげる場所が無かったりと、今まで当たり前にあると思っていたものが無い山でしたが、綺麗な空気や自由度が高い空間で癒されるので頻繁に訪れたくなりました。
四季による山の変化や田舎ならではしか見れない近隣の美味しい湧き水や風景、直売所での地元で細々と生産されている都心では知られていない作物等に感銘を受けて、来る度に心が癒されました。

近年は都市部への人口流入やインドアレジャーの多様化により、幼少期から自然に触れ合う機会が無いまま人生を過ごす方も多いのではないでしょうか。
アウトドアの選択肢としてキャンプやグランピングが選択されるケースが多いですが、自由度の高い山林を利用したいというニーズも増えてきていると感じています。
ただ、山林を購入すると、手続き、メンテナンス、相続等様々な課題が発生します。


そこで新たなサービス、「Yama-Rentaro」では、山林を区画ごとにレンタルして、好きな時間に好きなだけご利用頂けるサービスを開始しました。
特に都心部のマンションに住んでいらっしゃる方で、自分だけの土地を手軽に持ちたいと考えていらっしゃる方のサポートになれると幸いです。

また、当サービスは過疎地域の活性化にも役立てていきたいと思っています。
魅力ある田舎の山林ですが、周辺の高齢化はますます加速しており、経済も滞ってきます。当サービスの利用と共に、周辺の施設で買い物をすると少しでも地方経済の活性化に繋がると考えています。

当サービスは法人契約も可能となっていますので、都心災害時の避難場所、リモートワークスペース、アイデア出し等、お仕事の用途でもご利用が可能となっています。
 

会社概要

運営会社
千葉県浦安市
クラルシップ株式会社

©CRALCIP Co. Ltd.

bottom of page